北八ヶ岳ロープウエイより見た八ケ岳連峰
お問い合わせは、shirabisoyama@yahoo.co.jp まで
2021年1月16日 太郎山(上田市)
メンバーL 小野木(記)、岩田、福田。辻
長野県内では超有名な太郎山という、上田市郊外にある里山へ登ってきました。
里山と言っても標高差600m以上と、そのレベルではないと思いながら全行程3時間半のハイキング。
ただ、地元民はナップザックや水だけ持っている人、はたまた何も持っていない人と、我々4人は40リットルのザック姿、恥ずかしいったらありゃしない。一目で地元民じゃないと分かるじゃあーりませんか。
その視線にもめげず、午後は雨というのを気にしながらさっさとさっさと歩きましたが、おしゃべりに夢中になり、山頂直下の社務所では火を焚き昼食休憩。
結局、20分ぐらい小雨のなかを歩かされました、って誰のせいよ??
【コースタイム】
登山口8:00〜表参道〜9:50太郎山山頂10:05〜表参道〜11:35登山口
2021年1月9日〜10日 八ヶ岳 赤岳真教寺尾根
メンバー:L谷内,野中
今冬一番の寒さとなった1月9, 10日に赤岳真教寺尾根を登りました.寒さが厳しい中で,ラッセルもある冬山らしい山行でよい経験になりました。
清里スキー場道路わきに車を停めて,大門沢から県界尾根に至る登山道を進みました.途中の分岐で大門沢を横切って,真教寺尾根に取り付く登山道に入りました。
つづきはこちらをご覧ください。(PDF)
【コースタイム】 天気:曇り時々雪
1/9 清里スキー場 7:15 ? 牛首山 9:30 ? テント場着(2350m付近) 10:30 ?テント場発 11:40? 竜頭峰 13:50 ? テント場着15:15
1/10 テント場発 6:30?スキー場駐車場着8:50
真教寺尾根への分岐 ラッセル
岩稜帯の直登
2021年1月7日 蓼科山
メンバー:L岩田 小野木
冬山に慣れるとの目的で、夏にルートを通っている蓼科山登山を計画しました。今回は、小野木さんに参加いただき、途中ご指導いただきながらの有意義な山行となりました。ありがとうございます。
実施の判断について
日本海を低気圧が東進し、冬型になる直前の気圧配置でしたが、低気圧の移動速度から寒冷前線の長野県通過タイミングは午後になると読み、雪が降りだす前に下山できると判断し、早めの行動を心掛けたうえで実施しました。
つづきはこちらをご覧ください。(PDF)